ほっとスペース取材
こんにちは!!小玉です。
11月26日に石巻にある「ほっとスペース」さんに取材に行ってきました。

ほっとスペースさんは、石巻を拠点とし、子どものために安心して過ごせる場所を提供しています。
私たちは、仙台駅のバスプール33番乗り場から高速バスで石巻駅まで行きました。石巻駅までは約1時間半で着きます。
そこから、活動場所であるビルまで徒歩3分ほどです。
ビルの前で代表である東郷さんとお会いし、コーヒーショップすぎというお店で打ち合わせを行いました。このお店は、場所を提供してくださっている大家さんが経営しているお店だそうです。

2階にある活動場所を見せていただきました。そこで明るくておもしろい女の子に出会いました。
その後は、東郷さんの取材を行いました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

取材の途中に散歩に行っていた子どもたちとサポーターとして北海道から来ているアッシーさんという方が帰ってきました。
駿介さんは子どもたちにとてもいじられてました(笑)
子どもたちが中心となって企画している『ほっとカフェ』の会議が始まるということだったため一時中断し下のお店で待たせていただくことになりました。しかし、帰る時間になってしまったため、さゆりさんと一緒に駿介さんに残りの取材をお願いして帰ってきてしまったので詳しくは動画で!!!
私は、取材に行ってみて石巻はまだ地震の面影が残っていると思いました。そして、ほっとスペースで出会った子供たちはみんなとても明るく元気な子たちばかりでした。子どもということもあり、動画に顔を載せることはできませんが、素直な声を届けられるような動画を作りたいと思うのでぜひ見てください。
動画は、編集して近々UPしたいと思います。
今回取材させていただいたほっとスペースの皆さん本当にありがとうございました。
11月26日に石巻にある「ほっとスペース」さんに取材に行ってきました。

ほっとスペースさんは、石巻を拠点とし、子どものために安心して過ごせる場所を提供しています。
私たちは、仙台駅のバスプール33番乗り場から高速バスで石巻駅まで行きました。石巻駅までは約1時間半で着きます。
そこから、活動場所であるビルまで徒歩3分ほどです。
ビルの前で代表である東郷さんとお会いし、コーヒーショップすぎというお店で打ち合わせを行いました。このお店は、場所を提供してくださっている大家さんが経営しているお店だそうです。

2階にある活動場所を見せていただきました。そこで明るくておもしろい女の子に出会いました。
その後は、東郷さんの取材を行いました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

取材の途中に散歩に行っていた子どもたちとサポーターとして北海道から来ているアッシーさんという方が帰ってきました。
駿介さんは子どもたちにとてもいじられてました(笑)
子どもたちが中心となって企画している『ほっとカフェ』の会議が始まるということだったため一時中断し下のお店で待たせていただくことになりました。しかし、帰る時間になってしまったため、さゆりさんと一緒に駿介さんに残りの取材をお願いして帰ってきてしまったので詳しくは動画で!!!
私は、取材に行ってみて石巻はまだ地震の面影が残っていると思いました。そして、ほっとスペースで出会った子供たちはみんなとても明るく元気な子たちばかりでした。子どもということもあり、動画に顔を載せることはできませんが、素直な声を届けられるような動画を作りたいと思うのでぜひ見てください。
動画は、編集して近々UPしたいと思います。
今回取材させていただいたほっとスペースの皆さん本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
Comment
はじめまして。現在フランス在住のものです。今夏に帰省した際に、短い期間でしたが、仙台、松島、東松島、石巻を訪れました。その際に流されてしまった鉄道の跡、復興中の道路の状況、その周りの畑の状況を見て、もう6ヶ月以上たっていたものの、未だに津波の形跡があちらこちらにのこり、恐怖を改めて感じました。海外に住んでいると遠くの場所の出来事のように思いがちですが、現地に行くと改めてそこで起きた事に対して日本人としてなんとかしたいと思うようになりました。私は美大で写真映像を主に学んでおりますが、その媒体を通して今の日本の皆さんがどのような気持ちで暮らしているのか、マスコミでは報道されない部分にフォーカスして、フランスから発信したいという思いが強くなりました。海外のニュースでも被災した方々が現在どのように暮らしているのかについては全く触れられていないのです。
来週に冬休みで日本に戻るのですが、その際に震災の体験及び今の生活について語ってくれる方に会いインタビューとポートレート撮影をさせていただき、そこから作品を作りたいと思っています。ですが、東北にはとくに頼める人がおらず、どうしたらよいか困っていたのですが、復興ボランティアのウェブサイトを調べていくうちに、こちらサイトをみつけました。
ボランティアではなく、取材の依頼ということなので無理なお願いというのはわかっているのですが、被災に遭われた方で、インタビューとポートレート撮影に協力していただける方を探しています。大変ぶしつけなお願いで申し訳ないのですが、こちらの復興TVの組織を通じて、協力していただける方がいるか聞いていただけたら幸いです。その際には、下記のアドレスまでご連絡ください。東北へは12月19日あたりから1週間ほど滞在しようと思っています。宜しくお願い致します。
kyoko.kasuya@gmail.com